メイン画像

純米酒と吟醸酒はどう違う?知っておきたい日本酒の種類

純米酒と吟醸酒はどう違う?知っておきたい日本酒の種類



知っておきたい日本酒の種類

日本酒のラベルを見ると、純米酒や吟醸酒、本醸造酒など、さまざまな種類があることが分かります。

たくさん種類があるため、「日本酒って何だか難しそう……」と感じている方もいるかもしれません。

お酒の種類や特徴が分かっていれば、自分好みのお酒も探しやすくなります。

そこで、ここでは日本酒の種類とそれぞれの特徴について簡単に説明していきます。

日本酒の分類について

そもそも日本酒というのは、お米をこして造る清酒のことを指しています。

この清酒の中には、一定の条件を満たすことで名前がつく特定名称酒と、そうでないものがあります。

そうでない日本酒は「普通酒」などと呼ばれており、お安く手に入ることが多いです。

特定名称酒は、

  • 純米酒

  • 吟醸酒

  • 本醸造酒

の3種類に分類されます。

特定名称酒の種類

稲

純米酒

純米酒とは、米、米麹、水だけで製造された日本酒のことです。

それに対して、吟醸酒と本醸造酒には醸造アルコールが添加されています

醸造アルコールが入っているかどうかが、純米酒かそうでないかの大きな違いです。

純米酒は、純粋にお米だけを原料にしているため、米本来の旨味や香りを楽しむことができます。

お米のおいしさを引き出している日本酒が純米酒ということになります。

吟醸酒・本醸造酒

吟醸酒と本醸造酒には、どちらも醸造アルコールが添加されています。

では、どこに違いがあるのでしょうか?

その違いは精米歩合にあります。

  • 大吟醸酒 … 精米歩合が50%以下

  • 吟醸酒 … 精米歩合が60%以下

  • 本醸造酒 … 精米歩合が70%以下

このように精米歩合によって分類されています。

精米歩合(せいまいぶあい)とは?

精米歩合とは、米をどれだけ磨いたかを示す指標のことです。

玄米の状態を100%としており、そこから残った分を%で表示しています。

たとえば、精米歩合70%だと、玄米の部分を30%磨き、残ったのが70%ということになります。

精米歩合が高い(%が少ない)ものは、原料に対してできあがる分量が少ないため、必然的に値段が高くなってしまいます。

そのため、精米歩合が高いお酒ほど高級品ということになります。

もちろん高級だからといって、必ずしもおいしいとは限りません。味の好みは人それぞれですし、合わせる料理によっても最適なお酒が変わってきます。

いろいろなお酒を飲んでいくうちに、だいたいどのくらいの精米歩合が自分に合っているというのが分かってきます。

そのため、日本酒を飲むときは精米歩合もチェックしておくと、今後の銘柄選びのヒントにもなります。

まとめ

日本酒は精米歩合や製造方法によって分類されています。

「値段が高い方がおいしいのでは?」というイメージがあるかもしれませんが、それぞれ味に特徴があるため、必ずしも高いものが自分に合っているとは限りません。

いろいろな日本酒を飲んでみて、自分にあったお酒を探してみましょう。

 


アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?


この記事が気に入ったら ラク さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。


この記事にコメントをしてみませんか?


さまざまなジャンルについて書いています。
生活に少しでもプラスになるような記事を心がけています。