メイン画像

これまでの家庭用ゲーム機とこれからの家庭用ゲーム機の違い

これまでの家庭用ゲーム機とこれからの家庭用ゲーム機の違い




・ゲームは今後どういう流れになるか

 

これまでゲームというと1つのタイトルが出る度に数千払って1本のタイトルを遊ぶというのが主流でした。

この流れがすぐに変化するとは言えないですが、確実に変化は起きています。それはどういう根拠があって言っているかというと海外で月額数百円程度を払ってゲームを遊び放題になるというサービスが始まったことからその流れはいずれ日本にも起きると思われるからです。

これはやはりネットを誰もが普通に使うようになったことが大きいです。もうゲームソフトを1本ずつ買う時代の終わりが見えてきたという事です。

 

・ゲームだけ特別にはならない

 

中には月額課金でゲームタイトルが遊び放題になるサービスを家庭用ゲーム機でやっても、それが主流にならないと思ってい人もいます。

ですが、そのような事はゲームに限らず同じような流れが起きておりもう新しい流れが出来上がっていることからもゲームも同じ運命になる可能性が高いです。

 

例えば以前は当たり前に買っていたCDやDVDといったソフトは今では完全に過去のメディアになっており、音楽や映像を楽しむのに1本ずつお金を出して楽しむというスタイルはなくなりました。

 

音楽にしても映像作品にしてもお金を出す時は毎月定額を払って

いろんな作品を楽しむというのが当たり前になりました。

 

それはやはりネットがあるおかげで可能になっているので、これがゲームだけは当てはまらないとは言えないです。

なので、いずれゲームの世界でも毎月定額を払っていろんなゲームを楽しめるようになるという流れは避けられないです。

それはやはりその方が便利ですし、たくさんのゲームを低コストで楽しめるという点でも避けられない流れです。

 

 

・ゲームソフトをアナログで売る手法を開発側も嫌がっている

 

実際ゲームを開発する側ももうゲームタイトルをディスクで販売するやり方をやめたがっているというのがあります。

最新のPS5ではディスクを完全に排除したタイプのものが登場しており割安で購入できますがここから感じる開発側の本音はもうゲームをディスクで販売したくないというのが感じられます。

 

いずれは完全にディスクでゲームを販売するのはやめてダウンロード販売だけにしたいという意思を感じます。

この先にあるのが毎月定額を払っていろんなゲームが遊び放題になるという新しいゲームスタイルだと思います。

 

その流れが既に海外では起きているので

 


アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?


この記事が気に入ったら 豊島至 さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。


この記事にコメントをしてみませんか?