つらねるふみのふしめとふみのなりたちのまとめ
● つらねるふみのふしめ
つらねるふみのふしめとは、つづけてつらねたふたつよりおほくのふみのふしめがひとつにまとまってひとつのふみのふしめとおなじはたらきをするものをいう。
(たとへ) さるの 知能は (あるじのところ) たかい。
(たとへ) あのひとは 有名な 作家だ (のべるところ) 。
なまへのことばにつらねることばのまへにつきくはしくすることば、ならびたつのかかはりやおぎなひたすくのかかはりにあるふみのふしめは、つねにつらねるふみのふしめになる。
(たとへ) 電車と バスで (ならびたつのかかはり) かよいます。
(たとへ) 夕日が しずんで いく (おぎなひたすくかかはり) 。
● ふみのなりたつところとは
ふみぶんのなりたつところとは、ふみをくみたてているところをいう。もっともおほきなつらねるふみのふしめにいたる。
(たとへ) おれはだれが 水面をはねるイルカを なにを みたどうする 。
● ふみのなりたつところのたぐい
ふみのなりたつところには、つぎのようなたぐいがある。(1ふみのふしめが「―ことば」、つらねるふみのふしめが「―部」)
① あるじをあらはすことば……「なにが・だれが」をあらはす。
(たとへ) つめたいかぜが (あるじのところ) ふく。
② あるじのうごきをあらはすことば・のべるところ……「どうする・どんなだ・なんだ」をあらはす。
(たとへ) むしが ないている (のべるところ) 。
③ ことばのまへにつきくはしくすることば・ことばのまへにつきくはしくすることばのところ……「いつ・どこで・なにを・どのように」などとあるじのうごきをあらはすことば・のべるところをくわしくときあかす。
(たとへ) かれは、とてもはやく (ことばのまへにつきくはしくすることばのところ) はしれる。
④ ふみとふみをつなぐことば・つなぎつづけるところ……まへあとをつないでどのようなかかはりかをあらはす。
(たとへ) 天気がよかったので (つなぎつづけるところ) 、あそびにでかけた。
⑤ ひとりだちことば・ひとりだちのところ……ふみのなかでほかのところからひとりだちしている。
(たとへ) きそひあいてにまけた (ひとりだちのところ) 、それがくやしい。
ときあかし
ふみのなりたちとはなにか、どのようなたぐいがあるかについてみていきます。
そのまへとしてつらなるふみのふしめについてもしっておきましょう。
1 つらねるふみのふしめ
ふみは、ふみのふしめというくらゐにこまかくわけることができます。
そして、それぞれのふみのふしめは、あるじをあらはすことば・あるじのうごきをあらはすことば・ことばのまへにつきくはしくすることばなどのはたらきをします。
しかし、ひとつのふみにふくまれるふみのふしめのかずがおほくなると、
ふたつよりおほくのふみのふしめがひとつにまとまってあるじをあらはすことば・あるじのうごきをあらはすことば・ことばのまへにつきくはしくすることばなどとおなじはたらきをすることがよくあります。
つぎのたとへのふみをみてください。
さるの 知能は とてもたかい。(あるじのところ)
あのひとは、有名な 作家だ 。(のべるところ)
やらわかい ソファーの うへに すはった。(ことばのまへにつきくはしくすることばのところ)
消しゴムが なかったので 、かりた。(つなぐところ)
あけがたの そらに みえる ほし 、あれが金星です。(ひとりだちのところ)
これらのたとへのふみのことばはいずれも、ふたつよりおほくのふみのふしめがひとつにまとまってひとつのふみのふしめとおなじはたらきをしています。
たとえば、もっともはじめのたとへのふみでは、「さるの」は「知能は」にかかるふみのふしめですが、
これらのふみのふしめがひとつにまとまってあるじをあらはすことばとおなじはたらきをしています。
このように、つづけてつらねたふたつ以うへのふみのふしめがひとつにまとまってひとつのふみのふしめとおなじはたらきをするものをつらなるふみのふしめといいます。
つらなるふみのふしめがどのようなはたらきをするかは、つらなるふみのふしめのもっともあとのふみのふしめのはたらきによってきまります。
*
なまへをあらはすことばをことばのまへにつきくはしくすることばのふみのふしめ
(なまへのことばにつらねてことばのまへにつきくはしくすることば)は、
つねにことばのまへにつきくはしくすることばのふみのふしめ(くはしくすることばにつくことば)とともにつらねるふみのふしめになります。
また、つぎのたとへのふみのように、
ならびたつのかかはりやおぎなひたすくのかかはりにあるふみのふしめとふしめも、つねにつらねるふみのふしめになります。
わたくしは、電車と バスで (ならびたつのかかはり) かよいます。(ことばのまへにつきくはしくすることばのところ)
夕日が地平線に しずんで いく (おぎなひたすくかかはり) 。(のべるところ)
ふみのきまり
なまへのことばにつらねることばのまへにつきくはしくすることば、ならびたつかかはりのふみのふしめ、おぎなひたすくかかはりのふみのふしめは、つねにつらねるふみのふしめになる。
ふみのふしめをつらねるふみのふしめにまとめるには、つぎのようにします。
(たとへ)とても|うつくしい|はなが|にはに|たくさん|さいて|いる。
① なまへのことばにつらねることばのまへにつきくはしくすることばとくはしくすることばにつくことばは、つねにつらねるふみのふしめになる。
うつくしいなまへのことばにつらねてことばのまへにつきくはしくすることば―はながくはしくすることばにつくことば
② なまへのことばにつらねてことばのまへにつきくはしくすることばにかかるふみのふしめがあるときは、まずそれらがつらねるふみのふしめになる。
とても ことばのまへにつきくはしくすることば ―うつくしい くはしくすることばにつくことば
③ ならびたつのかかはりやおぎなひたすくのかかはりにあるふみのふしめどうしは、つねにつらねるふみのふしめになる。
さいて―いる おぎなひたすくのかかはり
→ とても うつくしい はなが あるじのところ にはに ことばのまへにつきくはしくすることば たくさん ことばのまへにつきくはしくすることば さいて いる のべるところ 。
「にはに」と「たくさん」は、つづけてつらねてしていてもふみのふしめどうしのむすびつきがないので、つらねるふみのふしめにはなりません。
2 ふみのなりたちとは
ふみは、いろいろなたちばをもついくつかのところによってくみたてられています。
たとえば、「おれは、水面をはねるイルカをみた。」というふみがあるとします。
このふみは、「だれ(なに)が」「なにを」「どうする」のみっつのところによってくみたてられています。
「だれが」をあらはすのが「おれは」のところで、「どうする」をあらはすのが「みた」のところです。
また、「水面をはねるイルカを」のところが「なにが」をあらはしています。
【おもて】ふみのなりたち
ふみのなりたち
それぞれのところは、「だれ(なに)が」「なにを」「どうする」といったふみのなかでのたちばにめをそそぎわけられたこころのまとまりです。
このような、ふみをくみたてているそれぞれのところをふみのなりたちのところといいます。
*
もう一度、「おれは、水面をはねるイルカをみた。」というふみをみると、
このふみは、「おれは」「水面を」「はねる」「イルカを」「みた」といういつつのふみのふしめからできていることがわかります。
これらのうち、「おれは」と「みた」はふみのなりたちといたりますが、「水面を」「はねる」「イルカを」はふみのなりたちといたりません。
また、「水面を」と「はねる」は、かかりうけのかかはりにあってつらねるふみのふしめ「水面をはねる」になります。
しかし、これもふみのなりたちとはいたりません。
しかし、その「水面をはねる」が「イルカを」にかかってよりおほきいつらねるふみのふしめ「水面をはねるイルカを」になるときには、
そのつらねるふみのふしめはふみのなりたちといたりします。
【おもて】ふみのなりたちとつらねるふみのふしめ
ふみのなりたちとつらねるふみのふしめ
このように、ふみのふしめやつらねるふみのふしめは、かならずしもふみのなりたちにいたるとはかぎりません。
ただし、もっともおほきなつらねるふみのふしめとふみのなりたちとはいたります。
ふみのなりたちは、ふみのふしめ・つらねるふみのふしめとまぎらわしいですが、
ふみのふしめ・つらねるふみのふしめとはちがうくらゐであることをこころえてください。
ふみのなりたちは、ふみのくみたてをあきらかにするためにいります。
ふみをそれをすぐにくみたてているをのをののなりたちにときわけることは、ふみのこころをただしくとらえるのにつかえます。
これについて、ふみのふしめは、ひとつひとつのことば(ことばのしな)にときわけしたり、
ひとつひとつのことばのふみのきまりうへのさがをしらべたりするのにつかへます。
3 ふみのなりたちのたぐい
ふみのなりたちのたちばは、ふみのふしめのはたらきとほとんどおなじです。
ただし、ふみのふしめとちがって、ふみのなりたちにはなまへのことばのまへにつきくはしくすることばやならびたつことば、おぎなひたすくことばにあたるものがありません。
ふみのなりたちには、つぎのようにいつつのたぐいがあります。
なお、ふみのなりたちが1ふみのふしめであるときは「―ことば」といい、
ふたつよりおほくのふみのふしめ(つらねるふみのふしめ)であるときは「―部ぶ」といいます。
ふみのふしめがひとつであるかふたつよりおほくあるかにかかわらず、
ふみのなりたちをすべて「―部」とよぶこともあります。
(1) あるじをあらはすことば・あるじのところ
あるじをあらはすことば・あるじのところは、「なにが・だれが」にあたるところです。
かぜが (あるじをあらはすことば) ふく。
つめたいかぜが (あるじのところ) ふく。
(2) あるじのうごきをあらはすことば・のべるところ
あるじのうごきをあらはすことば・のべるところは、「どうする」「どんなだ」「なんだ」にあたるところです。
あるじをあらはすことば・あるじのところについて、そのうごき・ありさま・さが・なかみなどをあらはします。
むしが なく(あるじのうごきをあらはすことば) 。
むしが ないている (のべるところ) 。
(3) ことばのまへにつきくはしくすることば・ことばのまへにつきくはしくすることばのところ
ことばのまへにつきくはしくすることば・ことばのまへにつきくはしくすることばのところは、
「いつ(時間)・どこで(場所)・なにを(対象)・どのように(方法)」などをあらはしてあるじのうごきをあらはすことば・のべるところをくわしくときあかすところです。
かれは、とほく(ことばのまへにつきくはしくすることば) はしれる。
かれは、とてもはやく (ことばのまへにつきくはしくすることばのところ) はしれる。
ふみのなりたちとしてのことばのまへにつきくはしくすることば・ことばのまへにつきくはしくすることばのところは、
つねにあるじのうごきをあらはすことば・のべるところをくはしくします。
なまへのことばのまへにつきくはしくすることばは、つねにふみのなりたちのひとつのところであって、
それだけでふみのなりたちとしてのことばのまへにつきくはしくすることば・ことばのまへにつきくはしくすることばのところになることはありません。
(たとへ)これは 有名な(なまへのことばのまへにつきくはしくすることば) 絵です。
→「有名な絵です」でのべるところになる。
(4) ふみとふみをつなぐことば・つなぎつづけるところ
ふみとふみをつなぐことば・つなぎつづけるところは、まへあとをつないで、どのようなかかはりであるかをあらはすところです。
夕飯をたべて、それから (ふみとふみをつなぐことば) 、くにのことばをまなぼう。
天気がよかったので (つなぎつづけるところ) 、あそびにでかけた。
(5) ひとりだちことばどくりつご・ひとりだちのところ
ひとりだちことば・ひとりだちのところは、ふみのなかでほかのなりたちからひとりだちしているところです。
かんじてうごく・よびかけ・うけこたへ・あたへてしめすなどをあらはします。
こんにちは (ひとりだちことば) 、いい天気ですね。
きそいあいてにまけた (ひとりだち) 、それがくやしい。
この記事にコメントをしてみませんか?