メイン画像

シングルマザーでも仕事を辞めたい!辛い気持ちの対処法と職選びの鍵

シングルマザーでも仕事を辞めたい!辛い気持ちの対処法と職選びの鍵


「シングルマザーだけど仕事を辞めたい」「もっと頑張らなきゃいけないのに頑張れない」とお悩みではありませんか?

シングルマザーは子どもの母親である前に一人の人間。仕事が辛ければ辞めてもいいですし、誰かを頼ってもいいのです。とはいっても、そう簡単には辞められませんよね。

そこで今回は、仕事を辞めたい気持ちに対する考え方と対処法を紹介します。押さえておきたい職選びのポイントも一緒に紹介しているので、仕事が続かないと悩んでいる方もぜひ参考にしてください。

 

シングルマザーが仕事を辞めたいと感じる瞬間は?



一人で子どもを支えなければいけない、というプレッシャーを抱えやすいシングルマザー。誰にでも仕事を辞めたい瞬間はあるものですが、シングルマザーならではの悩みを持っている方が多いのではないでしょうか。

ここではシングルマザーが仕事を辞めたい、働きたくないと感じる瞬間を6つ紹介します。明確な理由が自分でもよく分からない方は、近いものがないか探してみましょう。

子どもとの時間が取れないとき

以下のような理由から子どもとの時間が十分に取れず、仕事を辞めたいと感じるシングルマザーはいます。

  • 労働時間が長い
  • 休みを取りづらい
  • 毎日の仕事と家事で精いっぱい

労働時間が長いと子どもとコミュニケーションを取る時間が限られます。「私は何のために働いているんだろう」と悩む方も出てくるでしょう。休みが取りづらい職場であれば、子どもの体調不良やケガの際、すぐに駆けつけられないかもしれません。

生活のために仕事は必要不可欠ですが、子どもの成長を見守るのも同じくらい大切。子どもとの時間を犠牲にして仕事をしていると、だんだん辞めたいと感じてきますよね。

給与が低いまたは収入が減ったとき

給与が低い仕事をしているとどんどん生活が苦しくなり、辞めたい思いが出てくるものです。

シングルマザーは母親であり、一家の大黒柱でもあります。毎日ご飯を食べて、毎月の生活費や子どもの教育費を払えるだけのお金を稼がなければいけません。給与が低いとモチベーションも下がりやすいため、辞めたい思いがより強くなるのでしょう。

また新型コロナウイルスの感染拡大によって、収入が大幅に減った方も多数いました。2020年7月に行われた調査によると、1800人のシングルマザーのうち7割以上が雇用や収入に影響を受けたと答えています。
参考:8月28日「新型コロナウイルスの影響によるシングルマザーの就労・生活調査」結果速報レポートについて記者会見を行いました|しんぐるまざあず・ふぉーらむHP

労働時間が減ったことで、お米が買えなくなるほど生活が苦しくなった方もいます。

職場の人間関係が辛いとき

一般的な退職理由の一つとしても挙げられるのが、以下のような人間関係の辛さです。

  • いじめがある
  • ハラスメントを受けている
  • 陰口を言われている
  • 職場の雰囲気に馴染めない

シングルマザーであれば「子どものことですぐ休むよね」「もう帰るの?」といった嫌味を言われたり、肩身が狭い思いをしたりすることもあるでしょう。

どのような場所でも、良好な人間関係を築くのはとても重要です。人間関係がうまくいかずストレスがどんどんたまっていき、心の病気になってしまう方もいます。

頼れる人がいないと実感したとき

シングルマザーは孤独を感じやすい状況にいます。特に子どもが幼い場合は自分の時間が取れない方がほとんど。心を許せる人と話す機会がなくなったり、物事を一人で決断しなければいけなかったりしたとき、ふと「いざというときに頼れる人がいない」と実感するのです。

頼れる人がいない孤独感と日常のストレスで余裕がなくなると、子どもに当たってしまう場合もあるので注意が必要です。

仕事が合わないと思ったとき

不得意な分野の業務や生活環境に合っていない職場など、仕事が合わないと思ったときは辞めたいと感じやすいものです。

誰にでも得意・不得意はあります。同じことを学んだからといって、全員がまったく同じ能力を得られるわけではありません。上達するまでにかかる時間も一人ひとり異なります。

例えばコミュニケーションを取るのが苦手なAさんと、さまざまな境遇の方と話すのが好きなBさんであれば、Bさんのほうが接客業に合っていると言えます。コミュニケーションを取るのが苦手=接客業が向いていない、というわけではありません。しかしAさんは、スムーズに人と話せないもどかしさやストレスを感じる可能性が高いのです。

業務内容が性格や能力に合っているかは、仕事を辞めるかどうかの判断基準にもなります。

漠然とした不安や疲れを感じたとき

「これといった原因は思いつかないけど仕事を辞めたい」と感じているのなら、以下のような漠然とした不安や疲れを感じているのかもしれません。

  • 仕事と子育ての両立に疲れた
  • 「自分が子どもを支えなければいけない」と強いプレッシャーを感じている
  • 業務に刺激がなくてつまらない、成長を感じられない
  • 今の職場で働き続けて大丈夫だろうか

シングルマザーの中には、心の糸が今にもプツッと切れそうなほどギリギリの状態を保っている方がいます。ほぼ一日中、仕事を辞めたい思いが頭から離れないならば現状に疲れている可能性大。

また将来的に体力が持つかどうか分からない業務内容であったり、面白みを感じられなかったりすると、仕事を辞めたい思いが出てきやすいですね。

仕事を辞めたいと思ったら考えてみてほしいこと



仕事を辞めたいと思ったときは、これから紹介する4つのことを考えてみてください。

大きなストレスを抱えたまま過ごしていると、そのうち心の病気になってしまうことがあります。そうなると、自分にも子どもにも良い影響を与えません。

シングルマザーに対する「子どものためにもっと頑張りなよ」といった厳しい意見に対して「もうすでに精いっぱい頑張っているんだ!」とモヤモヤしたことのある方も多いのではないでしょうか。

心の負担を軽くするためにも、以下の要素は非常に重要です。

できる仕事はほかにもある

世の中には、私達が知らない仕事がたくさんあります。たまたま見つけられていないだけで、できる仕事はほかにもあるはずです。

シングルマザーは子どもの母親である前に一人の人間。仕事を辞めたい気持ちが生まれるのは当然ですし、実際に辞めてもいいのです。

「シングルマザーだから仕事がすぐに見つからないのでは?」と思う方もいるかもしれません。しかし、未経験から始められる仕事は意外に多く、資格を取得するための学校へ行きながら給付金をもらえる制度もあります。

今の仕事以外にも選択肢があると考え、心に余裕を持たせてみましょう。

完璧を目指さなくていい

完璧な母親を目指す必要はありません。母親の笑顔が子どもの笑顔につながることもあります。毎日の仕事や家事、子育てで疲れないよう、以下の方法を試して「これくらいやればOK」という基準を下げてみてはいかがでしょうか。

  • 冷凍食品やお惣菜を使う
  • すみずみまで掃除する頻度を減らす
  • 家事代行サービスやコインランドリーを活用する

仕事を辞めたいと感じるほど追い詰められているシングルマザーは、まず今の自分の頑張りを認めてあげてください。周りのお母さん達と比べてしまったり、思うように物事が進まなくてイライラしたりするかもしれません。しかし、それぞれの環境は異なるため、同じくらい努力すれば同じ結果を得られるとは限らないのです。

また、コミュニケーションの一環として子どもたちを巻き込んで家事をするのもおすすめです。

心は健康かどうか

生活するうえで、心の健康はとても重要です。心の病気になると身体がだるくなったり、気分がひどく落ち込んだりして、子育てと仕事の両立がさらに難しくなります。骨折とは違い、心の状態は目に見えないからこそ自己判断は禁物です。

仕事に行きたくないという思いは、実は心からのSOSかもしれません。

国立成育医療研究センターの分析によると、5歳以下の子どもを育てているシングルマザーの11%(約9人に1人)が心の不調を抱えている可能性があるそうです。その中の9%は悩みやストレスがあり、相談できる相手もいないと答えています。
参考:一人で乳幼児を育てているシングルマザーの約9人に1人が「こころの不調」の可能性 ~社会から孤立しているため、積極的な支援が必要~|国立成育医療研究センターHP

一番に優先したいものは?

子どもとの時間なのか、お金なのか、家事なのか。一番優先したいものを考えてみましょう。1日は24時間しかなく、動ける時間や体力は限られています。優先すべきものをはっきりさせて、そのほかはできる範囲で行うようにするのです。

例えば、子どもとの時間を一番優先したいのであれば、給与は多少低くても残業の少ない仕事をする。お金を優先したいのであれば、将来的に楽できるよう給与が高くて福利厚生が充実している仕事をする、といったものです。

できないことは思い切って切り捨てるのも大切ですね。

これは仕事にも同じことが言えます。勤務時間や人間関係の良さといった、一番優先したいものは何かを考えておくと退職・転職を決断しやすくなります。

これからどうしたらいい?仕事を続けるときの対処法



仕事を続けていく場合は、心の負担を軽くして少しでも現状を良くするために新しい行動を起こしてみましょう。今まで通りに働いていても辞めたい気持ちはなかなか消えてくれません。「生活のために」と割り切れたらいいのですが、そう簡単にはできないものですよね。

では、これからどうしていくべきなのか。具体的な方法は4つあります。

上司に相談する

勤務時間や人間関係など、職場に関する悩みは上司に相談しましょう。上の立場の人間だからこそ見られる視点で状況を理解し、これまで思いつかなかった解決策を提案してくれる可能性があります。

上司も日々、さまざまなことを考えながら仕事をしています。一人ひとりが置かれている状況をすべて把握できているとは限らないのです。悩みを相談して初めて「そんなに苦しい状況だったのか」と感じてくれる場合もあります。

相談する際は直属の上司がおすすめですが、話しにくいのなら職場で信頼できる人に相談してもOKです。話したい内容を事前に紙へまとめておくと、相手に伝わりやすいですよ。

ストレス発散法を見つける

心のモヤモヤをなくしたいなら、趣味やストレス発散法を見つけるのが効果的です。自分に合ったストレス発散法を行うとリフレッシュでき「明日からも頑張ろう」と心の余裕を取り戻すきっかけになります。

おすすめは、心の声を紙に書くことです。気持ちが整理しやすくなり、現在の状態を客観的に見られるようになります。素直な気持ちを吐き出す場所として思いつくまま手を動かすのが大切。トラブルに発展しないよう、ネットではなく誰にも見られる心配がない日記やノートへ書くようにしましょう。

とはいっても、自分に合わない場合はストレス発散になりません。カラオケやランニング、お菓子作りなど、心から楽しいと思えるストレス発散法を見つけてみてください。

また「こころもメンテしよう|厚生労働省HP」のページも参考にするといいですよ。

休みを取る

どうしても仕事を辞めたいと感じる日が多いならば、思い切って休みを取りましょう。このまま働き続けるといつか心がパンクして、家事や子育てどころではなくなってしまう可能性があります。

シングルマザーの方は、以下のような不安が頭をよぎるかと思います。

  • 簡単に休めない
  • 職場に迷惑をかけるのが嫌だ
  • 「シングルマザーなのに」と嫌味を言われてしまう

しかし休みは無駄なものではありません。心と身体を充電するために必要な時間です。100人のうち99人は頑張れても、残りの1人が頑張れないものは当然あります。休むことに罪悪感を覚えなくていいのです。

まずは1日、子どものためでなく自分のために休みを取ってみてください。

副業を始める

心や身体は問題ないが、以下のような理由で仕事を辞めたいと感じている方は副業を始めるのがおすすめです。

  • 生活に余裕を持たせたい
  • 働ける間になるべく働いておきたい
  • 子どもの将来のために貯金をしたい

現在は、家事の合間にできる仕事やスキルがなくても始められる仕事が多数あります。子どもが寝ている時間やスキマ時間などを有効活用して、収入を増やしましょう。本業に支障をきたさないよう、どれだけの時間を副業に当てられるか事前に考えておくのがポイントです。

ただし、副業を始める際は本業の勤め先の就業規則を必ず確認してください。副業を禁止している場合、減給や出勤停止といった懲戒処分になるケースがあります。

シングルマザー向けの助成金・サービスについて



シングルマザーを支援するための制度やサービスは意外に多くあります。手当や助成金に関するものと生活に役立つものの2種類に分けて一覧表を作成しているので、ぜひご覧ください。

9つの手当や助成金の一覧

ひとり親向けの手当や助成金を9つ紹介します。

支給条件や対象から除外される条件など、地域によって細かな点が異なります。詳しくは「〇〇市 母子家庭 児童扶養手当」のようにお住いの市区町村名と一緒に検索するか、役所へお問い合わせください。

名前 対象者
児童手当 中学校卒業まで(15歳の誕生日を迎えてから最初の3月31日まで)の子どもを育てている方
※母子家庭・父子家庭以外も利用可
児童扶養手当 以下のいずれかを満たしている、かつ18歳まで(18歳の誕生日を迎えてから最初の3月31日まで)の子どもを育てている父または母、もしくは父母に代わり育てている方(一定以上の障害を持つ子どもであれば20歳未満)
  • 父母が離婚している
  • 父または母が死亡している
  • 父または母が一定以上の障害を持っている
  • など
ひとり親家庭等医療費助成制度 子どもを育てている父子家庭または母子家庭
父または母がいない子どもを育てている方
ひとり親または父母に代わる養育者に育てられている18歳まで(18歳の誕生日を迎えてから最初の3月31日まで)の子ども
子ども医療費助成制度 健康保険に加入している18歳まで(18歳の誕生日を迎えてから最初の3月31日まで)の子ども
※中学校卒業まで(15歳の誕生日を迎えてから最初の3月31日まで)の子どもを対象としている地域も有
特別児童扶養手当 20歳未満で精神または身体に障害を持つ子どもを育てている父または母、もしくは父母に代わり育てている方
障害児福祉手当 精神または身体に重度の障害を持ち、日常生活において常時の介護が必要な状態にある在宅の20歳未満の方
住宅手当(家賃補助) 各市区町村によって異なる
※住宅手当(家賃補助)がない地域も有
生活保護 以下の条件を満たしている方
  1. 親族や身内から援助を受けられない
  2. 病気やケガなどの事情により働けない
  3. 車や持ち家といった資産を持っていない※所持を認められる資産も有
  4. 国からの公的融資や公的制度を利用できない
  5. 厚生労働省が定めている最低生活費を満たしていない
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 令和3年4月分の児童扶養手当受給者
公的年金などを受給していることで令和3年4月分の児童扶養手当が支給されていない方
新型コロナウイルスの影響により家計が急変するなど、収入が児童扶養手当受給者と同じ水準になった方
※ひとり親世帯以外の場合、対象者は異なる


「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」は、新型コロナウイルスによって生まれた影響を支援するものです。

7つの制度・サービス一覧

仕事や生活に役立つ制度・サービスは7つ挙げられます。これらを活用して心と身体を少しでも楽にしていきましょう。

  サービス名 概要
仕事関連 マザーズハローワーク 子育てしながら就職して働きたい方をサポートしてくれる施設。子育てと両立しやすい仕事を紹介したり、子ども連れでも利用しやすい環境を整えていたりする
子ども連れで相談できるハローワーク内の窓口「マザーズコーナー」もおすすめ
※令和3年11月時点でマザーズハローワークは全国21ヶ所、マザーズコーナーは183ヶ所
参考:マザーズハローワーク事業|厚生労働省HP
自立支援教育訓練給付金 ひとり親の能力開発を支援するもの。対象の教育訓練講座を受講して修了した場合に、その経費の60%が支給される
参考:母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の実施について|厚生労働省HP
高等職業訓練促進給付金 ひとり親が看護師や介護福祉士などの資格取得を目指して養成機関で1年以上修業するとき、修業期間中の生活の負担を軽くするために支給されるもの
※令和3年度に限り、6ヶ月以上修業する場合も対象になる可能性有
また、修了後には高等職業訓練修了支援給付金が支給される
参考:母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の実施について|厚生労働省HP
生活関連 ファミリー・サポート・センター 子育ての援助を受けたい人と援助したい人が会員となって、地域で子育てを助け合う活動。子どもの送り迎えや預かりに対応している
参考:子ども・子育て支援|厚生労働省HP
ひとり親家庭への食料支援 生活が厳しいひとり親世帯に向けて、お米やレトルト食品、お菓子などの食料を無料で支援してくれるもの
家事代行サービス お客様の代わりに家事をするサービス。片付け・掃除・洗濯・買い物・料理といった日常的な家事のほとんどを依頼できる
その他 シングルマザー向けの交流会やイベント シングルマザー、ひとり親向けの交流会やイベント。悩み相談・情報共有・友達作りに向いている
【探し方】サークル・シングルマザー支援団体への加入・アプリ・SNSなど

 

仕事を辞めると決めたら!職探しのポイント



仕事を辞めると決めたら、次の4つのポイントを押さえて職探しを始めましょう。再び苦しい状況になるのを避け、心地よく働ける仕事を見つけやすくなります。職探しを始めるタイミングは退職後すぐでも、しばらく休みを取ったあとでもかまいませんよ。

定時で仕事が終わる

定時で仕事が終わる、もしく残業が少ない職場を選びましょう。残業をするのが普通な職場だと、定時で帰りくくなります。そうすると保育園や幼稚園のお迎えにも遅れてしまい、精神的・肉体的に負担がかかってしまいます。

定時上がりの仕事が見つからなかったときのために、どのくらいなら残業できそうかも決めておくと安心ですね。

また職場はなるべく家から近いところを選ぶと、より良いです。仕事が終わったらすぐ迎えに行けますし、子どもとの時間も確保しやすくなります。通勤に電車で1時間かかる職場と自転車で10分の職場では、後者のほうが自分にも子どもにもプラスに働きます。

休みが取りやすい

子どもが小さいうちは特に、休みの取りやすい職場がおすすめです。急な体調不良やトラブルがあった際、すぐに子どものもとへ駆けつけられます。大人数で作業する仕事や代わりの人がすぐ見つかる仕事だと、比較的休みが取りやすいですよ。

理想的なのは同じ境遇の人が働いている、もしくはシングルマザーに理解のある職場。

子どもに関する急な休みがあっても「そういうこともあるよね。困ったときは助け合おうよ」と受け入れてくれる可能性が高いのです。シングルマザーに対する嫌味がないのは、働きやすさにもつながります。

無理なくできる仕事や楽しいと感じられる仕事である

無理なくできる仕事や、楽しいと感じられる仕事を選びましょう。自分の性質に合っていない仕事をしていると、どれだけ人間関係が良くてもストレスがたまってしまいます。

そのため、一度「ストレスがたまりやすいのはどのような作業か」「楽しいと感じるものは何か」を思い出してみてださい。自分に合った仕事を見つける際のヒントになります。資格や専門的なスキルがある場合は、それらを活用できるものだと業務をスムーズに進められますよ。

雇用形態が生活に合っている

雇用形態が生活に合っていることも重要です。以下の表を見て、最適な雇用形態は何かを考えてみましょう。

雇用形態 メリット デメリット
正社員
  • 雇用が安定している
  • 社会保険へ加入でき、福利厚生も充実している
  • 賞与がある
  • 異動や転勤の可能性がある
  • パート・アルバイト、派遣社員より責任の重い仕事を任せられやすい
パート・アルバイト
  • 求人数が多い(未経験歓迎のものも有)
  • 業種が幅広い
  • 働く曜日や時間を調整しやすい
  • 収入が安定しにくい
  • 正社員、派遣社員よりも給与が低い傾向にある
派遣社員
  • スキルを活かせる
  • 希望条件に合った仕事を紹介してもらえる
  • トラブルは派遣会社に相談できる
  • 契約期間が定められている(期間の制限がない働き方も有)
  • スキルや経験年数によって給与に差が出る


子どもが小さいうちはパート・アルバイトとして働き、仕事と育児のバランスを取る。大きくなってきたら収入面を考えて正社員を目指す。自分と子どもの年齢を考慮して、最適な雇用形態を選んでみてください。

パート・アルバイトとして働いているときに資格の勉強をしてスキルアップするのも効果的です。

シングルマザーにおすすめの仕事5つ



シングルマザーにおすすめの仕事はたくさんありますが、この記事では未経験でも始められるものに絞って5つ紹介します。おすすめな理由や、どのような人に向いているかも一緒に紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

介護職

お風呂・食事の介助、洗濯など高齢者をサポートする介護職。常に人手不足の業界なので、都心・地方問わず求人があります。働きながら資格取得を目指せるため、将来的なキャリアアップや給与アップも期待できるのが良いところです。

中には勤務日数や勤務時間を選べる求人もあります。

向いている人
  • 人と接するのが好き
  • チームでの仕事が好き

事務職

事務職はシングルマザーの人気職種の一つです。資料作成や電話応対、メールチェックなどを行います。基本的に就業時間や曜日が決まっていて残業が少ないため、生活リズムを保ちやすいのが特徴です。

採用の可能性を高めるため、応募する際はこれまでの経験や働きたい思いを強くアピールしましょう。

向いている人
  • パソコン操作に慣れている
  • 人をサポートするのが好き

コールセンター

コールセンターはお客様と電話でやり取りする仕事です。大きく分けて、問い合わせや商品の注文を受けるインバウンド業務と、サービスの案内といった電話をかけるアウトバウンド業務の2種類があります。求人数が多いのはインバウンド業務です。

嬉しい点は、ほとんどの会社で時給1,000円以上と高めに設定されているところ。ただしインバウンド業務の場合は強い言葉でのクレームに対応しなければいけない場合もあるため、気を付けましょう。

向いている人
  • 気持ちの切り替えが早い
  • 臨機応変な対応ができる

Webライター

依頼された内容に沿って記事を書くWebライター。1記事単位もしくは1文字単位で報酬が発生し、数をこなせばこなすほど稼げる仕事です。記事のジャンルは暮らし・ファッション・子育て・グルメなどさまざまで、子育て中のママライターを募集しているメディアもあります。

Webライターはパソコンとインターネット環境があれば、すぐに仕事を始められます。最初のうちは大きな金額を稼ぎにくいので、まずは副業として挑戦するのがおすすめです。

向いている人
  • 文章を書くのが好き
  • 情報を集めるのが得意

軽作業・製造スタッフ

倉庫や工場でもくもくと作業する軽作業・製造スタッフ。体力を使う作業もあれば、商品の梱包やコンビニスイーツの製造といった身体に負担のかからない作業もあります。基本的な勤務時間や曜日は固定されており、残業は少なめです。

すぐに覚えられるような作業がほとんどで、求人の中には単発や短期の募集もあります。

向いている人
  • 単純作業が好き
  • 正確性に自信がある

仕事での辛い気持ちと向き合って心身の負担を軽くしよう



仕事を辞めたいと感じるほど辛いのは、心に大きな負担がかかっている証拠です。子どものことを考えるのはもちろん大切ですが、自分の心と身体も同じくらい大切。仕事を続ける場合は新たな行動を起こし、仕事を辞める場合は自分の特性や生活リズムに合わせて職選びをしてみてください。

とはいっても「そんなすぐに行動できる状況ではない」という方もいるかと思います。

そのため、あまり焦らずにあなたのタイミングで行動しましょう。この記事で得た新たな知識や考え方をもとに、少しずつ現状を良くしていけることを願っています。


アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?


この記事が気に入ったら kurumi さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。


この記事にコメントをしてみませんか?


オタク気質なWebライター。ユーザーにとことん寄り添ったSEOに強い記事を執筆いたします。ゲーム実況動画・食・音楽が好きです。以前は清掃業者に勤務していました。

おすすめの記事