
Google Workspaceをやっぱり使い倒そう
Google Workspaceをやっぱり使い倒そう
Google Workspace(グーグルワークスペース)は、Googleが
提供するグループウェアで、組織向けオンラインアプリケーションセットです。
今では多くの人が、Gmailやカレンダー、スプレッドシートやドキュメントなど
どれかしらのアプリを使ったことがあると思います。
これらGoogleのたくさんあるアプリを、もちろん個人で使うのは当たり前ですが、
組織で、または友達とグループで共有して編集や作業が簡単に出来ます。

おさるも今までは、ExcelやWord、PowerPointやAccessなどを主に
学習して使ってきました。
現在のどの学校でも、主流に使われていると思います。
もちろんMicrosoftのアプリもこれだけ浸透しており、どれも非常に優秀な
ツールになっています。
それでも、Googleを推す理由はやはり「共有のしやすさ」!!
ここではないでしょうか。
一つのシートを、グループみんなで編集も簡単。コメントや手書きメモ感覚で
自由に書き込むことも出来ます。
Google Workspaceなら、あちこち開かなくてもGmailアカウントでログインして、
chrome上にGoogleアプリがまとまっているので、とても作業しやすいです。
スプレッドシートに関しては、何よりExcelよりも関数が多い!!

Googleの独自関数もあり、上記のような株価表も関数を入れるだけで
簡単に作成出来ます。
詳しくは、こちらのおさるのライフハックブログ記事で👇
https://hideagrin-club.com/1111/
Excelで作成していたデータも、スプレッドシートにすばやく変換する
ことも簡単に出来ます!
Wordからドキュメントも同様です!
Googleドライブにおいては、pdfファイルや画像データのURLを取得する
のに便利です。

Googleドライブとは、Googleによる無料オンラインストレージです。
文書ファイルはもちろん、写真、音楽、動画など、様々なデータを
インターネット上で「Google ドライブ」と呼ばれるクラウドに保存することができるサービスです。
ここではさすがに書ききれませんが、これだけではなく
まだまだ魅力的な機能がたくさんあります。
興味がある方は、この機会にぜひ使ってみませんか?
もし使いたいけど、使い方が不安だなという方は
「おさるのパソコン教室」でも学習出来ますよ~( *´艸`)ちゃっかり宣伝
https://mosh.jp/classes/page/71579
提供するグループウェアで、組織向けオンラインアプリケーションセットです。
今では多くの人が、Gmailやカレンダー、スプレッドシートやドキュメントなど
どれかしらのアプリを使ったことがあると思います。
これらGoogleのたくさんあるアプリを、もちろん個人で使うのは当たり前ですが、
組織で、または友達とグループで共有して編集や作業が簡単に出来ます。

おさるも今までは、ExcelやWord、PowerPointやAccessなどを主に
学習して使ってきました。
現在のどの学校でも、主流に使われていると思います。
もちろんMicrosoftのアプリもこれだけ浸透しており、どれも非常に優秀な
ツールになっています。
それでも、Googleを推す理由はやはり「共有のしやすさ」!!
ここではないでしょうか。
一つのシートを、グループみんなで編集も簡単。コメントや手書きメモ感覚で
自由に書き込むことも出来ます。
Google Workspaceなら、あちこち開かなくてもGmailアカウントでログインして、
chrome上にGoogleアプリがまとまっているので、とても作業しやすいです。
スプレッドシートに関しては、何よりExcelよりも関数が多い!!

Googleの独自関数もあり、上記のような株価表も関数を入れるだけで
簡単に作成出来ます。
詳しくは、こちらのおさるのライフハックブログ記事で👇
https://hideagrin-club.com/1111/
Excelで作成していたデータも、スプレッドシートにすばやく変換する
ことも簡単に出来ます!
Wordからドキュメントも同様です!
Googleドライブにおいては、pdfファイルや画像データのURLを取得する
のに便利です。

Googleドライブとは、Googleによる無料オンラインストレージです。
文書ファイルはもちろん、写真、音楽、動画など、様々なデータを
インターネット上で「Google ドライブ」と呼ばれるクラウドに保存することができるサービスです。
ここではさすがに書ききれませんが、これだけではなく
まだまだ魅力的な機能がたくさんあります。
興味がある方は、この機会にぜひ使ってみませんか?
もし使いたいけど、使い方が不安だなという方は
「おさるのパソコン教室」でも学習出来ますよ~( *´艸`)ちゃっかり宣伝
https://mosh.jp/classes/page/71579
アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?
この記事が気に入ったら ひでのり さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。

ひでのり さんにチップを送りました
チップをありがとうございます。
メッセージは管理画面から確認できます。
私自身「多発性神経炎」を患い、左足が麻痺している身体障害者です。障害があると、仕事を探すにも就職しても様々な制限があります。
さらに、ひとり親で二人の娘を育てていました。その経験から、PCのスキルを高めると、仕事を探すにも就職してからも非常にプラスになります。
現在では障害者雇用求人が確立され、仕事自体はたくさんあります。しかし、現状は厳しい状況です。
障害のある方の中には、人と対面で仕事するのが難しかったり、出社するのが難しいなど様々なことがあります。
ひとり親の方も同様で、子どもを預けなければいけない、子どもの為に自分が頑張らなければいけないなどがあります。
そこで、ExcelやGoogleスプレッドシートが得意であるとか、Webサイトを作れる、Wordpressでブログを作成できるなどのスキルを身に付けられれば
仕事をする、探す上で非常に幅が広がります。
このスキルがあれば、自宅でお仕事も可能になるし、仲間と一緒に運営もできます。
そんな思いから「おさるのパソコン教室」やブログを運営しています。
このクリエイターの人気記事
最新記事

TOPVIEWの人気記事
おすすめの記事
どれもこれも何もなく使ったことあるんだけれど複合技はやったことない…😅ひてのりさんスゴイ😳
50うんうんそれぞれ使うと便利さがよく分かるよ~~🥰
49そーなのー。グーグル使いこなせたらいいなーって思ってたよー。
24便利だよねー😆
この記事にコメントをしてみませんか?