メイン画像

日焼け止め どう選び どう使う?

日焼け止め どう選び どう使う?


日焼け止めは、沢山の種類があって、どれを選んだらよいか迷ってしまいませんか?

 

しっかり紫外線ケアしたいけど、日焼け止めの使い方合ってるかな?
SPFやPAって、最強使ってれば間違いないんじゃないの?


こんな風に考えていませんか?
 

この記事では、

 

日焼け止めは、沢山種類がありすぎてどう選べばいいの??
日焼け止めってどう使うのが効果的なの?

 

という方に向けて、周辺知識をまとめました💡
ご参考になればと思います😊

 

 

 

1.紫外線について

 

1-1.紫外線とは何か?

 

 紫外線とは、太陽光の中の1です。

 
太陽光の種類
https://jp.rohto.com/learn-more/sun-care/column/uva_uvb/ より引用
 

太陽光には、その波長により、目で見える可視光線の他に目で見えない紫外線、赤外線X線ガンマ線があります。

 

波長が短いほど、私たちの体への影響が大きいですが、通常、紫外線C波、X線、ガンマ線はオゾン層に吸収され、地上には届きません

 

ケアをしなければならないのは、紫外線A波と紫外線B波となります。

 

1-2.紫外線A波(UV-A)と紫外線B波(UV-B)

 
UV-AとUV-Bの皮膚への到達
 

①UV-A

 

UV-Aは、地上に降り注いでいる紫外線の約90%を占めています。
UV-Aは、オゾン層を通り抜けやすく、雲や窓ガラスを通り抜けやすいという性質を持っているので、曇りの日も日当たりの良い家の中でも対策が必要です。

 

UV-Aは、「UV-AとUV-Bの皮膚への到達」の図のように真皮まで届いて肌の老化を進めるといわれています。
急激な炎症を起こすことはありませんが、対策をせずに長期的に浴びると、コラーゲンを変性させるなど、シワやたるみの原因になってしまいます。

 


②UV-B

 

UV-Bは、地上に降り注いでいる紫外線の約10%を占めています。

 

UV-Bは、肌が赤くなる日やけ(サンバーン)の主な原因となります。
日焼け後にメラニンを増加させて、シミやそばかすの原因になるだけでなく角層の保湿力を低下させ、肌のカサつきやキメの乱れなどの悪影響をもたらします。

 

また、UV-Bはエネルギーが強く、肌表面の細胞を傷つけたり、炎症を起こすことで、皮膚がんの原因にもなります。

 

UV-Bは、UV-Aに比べて波長が短い分、オゾン層や上空の雲に阻まれやすく、日常生活の中で、例えば日傘を使うなど、極力直射日光に当たらないように心がけることだけで、ある程度防御することができます。

 

UV-Bは、悪影響だけではありません。

UV-Bは、体内でビタミンDを合成するために必要です。

 
 

2.日焼け止めについて

 
Image by chezbeate from Pixabay
 

2-1.日焼け止めの成分

 

日焼け止めの原料は大まかに分けると、下の4つです。

 

①ベース(基材)
②紫外線吸収剤
③紫外線散乱剤
④その他添加剤

 

2-1-1.ベース(基材)

 

水ベースまたは油ベースかなど、塗り心地の調整に用いられます。

 

2-1-2.紫外線吸収剤

 

紫外線吸収剤は、吸収剤そのものが紫外線を吸収し、肌への紫外線の影響を防ぎます。

 

油に溶けやすく透明で保湿力があり少量で紫外線防止効果を得られるというメリットがあり、多くの日焼け止めに含まれています。

 

紫外線を吸収して熱などのエネルギーに変換するため、この変換時に人によってはアレルギー反応を起こしたり、肌がカサついたりすることがあります。

 


この紫外線吸収剤が含まれていない日焼け止め「ノンケミカル」と呼ばれています。
幼児や極端に肌の弱い人にはノンケミカルの日焼け止めが推奨されています。

 

成分表示例;
メトキシケイヒ酸オクチル(あるいはメトキシケイヒ酸エチルヘキシル)・ジメチルPABAオクチル(あるいはジメチルPABAエチルヘキシル)・t-ブチルメトキシジベンゾイルメタンなど

 

2-1-3.紫外線散乱剤

 

紫外線散乱剤は、主に粉体で、紫外線を反射することで日焼けを防ぎます
水にも油にも溶けず、沈殿しやすいので、よく振ってから使用する必要があります。
粉でできているため乾燥しやすく、白浮きしてしまうことがあります。

 

すべての人にアレルギーを起こさないわけではありませんが、アレルギー反応が少ないといわれています。

 

成分表示例;
酸化亜鉛・酸化チタンなど

 

2-1-4.その他添加剤

 

肌を保湿するための成分や、美白成分塗り心地をよくする成分化粧ノリをよくする成分など化粧品メーカーが工夫をしている部分です。

 

そのため、同じ成分を使っていても、化粧品メーカーによって違うものが出来上がります。

 
 

2-2.日焼け止めのパッケージに表示されている「SPF」、「PA」、「+」の意味は?

 
 

これはUV-A、UV-Bそれぞれから肌をどのくらい守ってくれるのか、数値等で表したものです。

 

2-2-1.SPF

 

SPFとは、「Sun Protection Factor」の略で、主としてUV-Bによるサンバーン(赤くなる日やけ)の防止効果を示すものです。

 

SPFの数値は、日焼け止めを塗った場合と塗らない場合に比べて何倍の紫外線を当てると、翌日に肌が赤くなるかを示しています。SPFは2〜50、さらに50以上の場合は「50+」と表示され、数値が大きいほどその防止力が高まります。

 

例えばSPF50であれば、何もつけていない状態と比較して、日焼けするまでの時間を50倍遅らせることができるという数値です。

 

SPFの数値が大きいから日焼けしにくいのではなく、日焼けするまでの時間を延ばせるという解釈です。

 

2-2-2.PA

 

PAとは、「Protection Grade of UVA」の略。こちらはUVーAによる短時間で皮膚が黒くなる反応(持続型即時黒化)に対する防止効果を示すものです。

 

PAは「PA+」〜「PA++++」の4段階で表示され、「+」が多いほど防止力が高まります。

 

2-3.日焼け止めの使用についての注意

 

UV-AとUV-Bは1年中降り注いでいるので、季節を問わず塗る必要があります。

 

天気ごとの紫外線量をみてみると、快晴時を100%としたとき、薄曇りの日は80~90%、曇りの日は60%、雨の日は25%ほどになります。天気にかかわらず塗ることも大切です。

 

3.日焼け止めの使い方

 
 

3-1.生活シーンによる使い分け

 
 

 炎天下のレジャー時に浴びる紫外線と、通勤や買い物などの日常生活で浴びる紫外線の量や強さは同じではありません。
肌への負担を軽くするためにも、使用するシーンによって日焼け止めの強さを切り替えることがおすすめです。

 

3-2.日焼け止めの塗り方

 
日焼け止めの塗り方 
 

肌が乾燥すると皮脂が分泌されやすい状態になり、日焼け止めが落ちやすい状態になってしまいますので、
日焼け止めは、しっかり保湿をしてから塗ることが基本です。

 

塗り方が薄かったり、塗り方にムラがある場合は十分な効果を得られません。

日焼け止めを塗る際は、上の図のように顔に塗る場合は、両頬、額、鼻、あごの5ヵ所におきます。頬や額などの広い部分からはじめ、顔の中心から外側に向かって顔のすみずみまで丁寧になじませます。なじませた後に、再度同じ量を同じように重ね塗りするとしっかりカバーできます。

 

腕や足に塗る場合は、容器から直接肌に線状につけ曲線を描くようにムラがないように伸ばしていきます。

 

下記の「うっかり日焼け」に注意しましょう!!
・髪、頭皮
・手や足の甲
・首や耳のうしろ
・デコルテ
・唇                            

 

3-3.日焼け止めは、塗りなおしが必要

 

紫外線をしっかり防ぐためには、日焼け止めの塗り直しは重要です。

 

汗、水に強いウォータープルーフタイプであっても、服や動作による摩擦などが原因で落ちてしまうことがあります。

 

3-4.日焼け止めの種類からの使い分け

 
Image by AdoreBeautyNZ from Pixabay
 


日焼け止めは、クリーム・ミルク・ジェル・ローション・スプレー・パウダー・スティック7種類にわけられます。

 

3-4-1.しっかり肌を守りたい

 

しっかり肌を守りたいなら、クリーム・ミルクタイプ。

 

肌への密着度が高いことが特徴です。

 

3-4-2.塗り心地を重視したい

 

塗り心地で選ぶなら、ジェル・ローションタイプ。
みずみずしいテクスチャが特徴で、どちらも伸びがよく、白浮きやきしみ感が少ないです。

 

しかし、テクスチャが液体に近ければ近いほど、薄づきになって紫外線を通しやすくなることが考えられます。塗り心地を重視してジェル・ローションタイプを選ぶ場合は、塗りなおしをしっかり行うと効果的です。

 

3-4-3.塗りなおしにおすすめ

 

塗りなおしにおすすめなのは、スプレー・パウダー・スティックタイプ。
持ち運びやすく、メイクの上から使えるのもメリットです。

 

しかし、SPF50・PA++++の商品でも紫外線を通しやすいため、単体での使用は避けてできるだけクリームやジェルと併用することをおすすめします。

 

3-5.日焼け止めには使用期限がある

 


未開封なら3年以内、開封済みなら1年以内に使い切るのが基本です。

 
 

いかがでしたでしょうか?

 

最近では、ビタミンDを皮膚上で生成するために必要な紫外線B波の一部の波長だけを通すことで、紫外線による日焼けから肌を守り、太陽の光によって体がビタミンDを作ることを妨げない、日焼け止めクリームも日本で発売されました。

 

技術の進歩は凄いです💛

 

沢山ある日焼け止め、自分の肌や生活シーンに合わせて、続けられるものを選んでいきたいですね😊

 

 

参考;
厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』HP
日本化粧品工業連合会 HP
各化粧品メーカーHP


アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?


この記事が気に入ったら しなもん さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。


この記事にコメントをしてみませんか?


元病院薬剤師で、セルフメディケーションを拡めるために独立しました💡
最大の資産である「健康」、健康寿命を伸ばすために知っておきたいことなどを「しなもんの養生ノート」というブログで発信しています🌟
TOPVIEWでも健康にまつわる色々な情報を発信します😊

おすすめの記事