メイン画像

1月、せんせい日記。〔前編〕

1月、せんせい日記。〔前編〕



今回のテーマは、大学入試に向けた取り組みを通して1月の先生の多忙感と充実感について、日記風に紹介します。本文が長くなるので、前編・後編に分けて記事にしています。

記事の内容は、いくつかの事例を参照してまとめた、フィクションですが、
今回は、僕のココロの友の一人である 太田実 のエッセイを、本人の許可を得て、今の僕が少し体裁を整えています。


この記事の後半に解説があります。高校の教員や、先生を目指す方や、教育に興味のある方にお届けします。





1月4日(曇り時々雪)

今日から仕事始め。
時々、雪がちらついていた。

いつも通りに8時に出勤。
今日は3年生の共通テスト対策と部活指導。

3年生の共通テストまで、あと11日しかない。

私のクラスの生徒たちも朝早くから登校して、講習の準備などで自習していた。
全員の志望校合格を切に願う。

教室に掲示してある、みんなの合格祈願の絵馬通りに受かって欲しいものだ。


9時に共通テスト対策の問題解説を90分、2コマやって休憩。
昼食は愛妻弁当。

年始からありがたい。

昼からは文化部の指導。
13時から17時まで。
今週末の大会に間に合うのだろうか。
生徒たちの準備不足が気になるので、少しずつ手助けをすることにした。

文化部の生徒たちも、私に似てマイペースだからな。

3年の元部長、エータが心配なのか講習後に少しだけ部室に顔を出していた。
北大志望なんだから、まずは自分の心配をすれば良いものを。


うん、本当に後輩の面倒見がよい部長になった。


17時から18時半まで、明日の講習の予習。
2コマ分の予習はなかなかキツい。
復習用の類題を探すのに手間取った。

その後、30分ほど進路室で部長と打合せ。


帰りがけに私の教室の机整理と簡易清掃、窓の戸締まり確認をして、19時18分退勤。

〔勤務時間:10時間18分 休憩:60分〕



1月7日(雪)

朝から雪が降り続いていた。
今日で冬季講習の共通テスト対策講習は終了。

来週からは、共通テスト直前予想問題演習になる。
共通テストまでラストスパート。

みんなには、気持ちを切らずに頑張ってほしい。


8時出勤。
教室を見に行くと、既に10人ほど来てて自習していた。

朝早くから自習する姿は、本当に尊敬する。
昔の私と比べると、今の生徒たちは本当によく頑張れる。

9時からの講習も、最後のコマなので、30分以上延長してしまった。
さすがに12時45分までノンストップで講習すると、私もキツい。

それでも、
「先生、ここ教えて」
とクラスのエースが講習後も質問に来ていた。

こういうのが、嬉しい。

教え甲斐があるから、もう一踏ん張りしよう、という気持ちになる。


質問に答えていたら、13時半を過ぎてしまった。

文化部の部員たちは、自主的に活動を始めていた。
明日から大会だし、ようやく切羽詰まっているようだ。

少し安心。


部活動は、活動限界の18時55分で終了。

あともう少しで完成できるのだが、下校時間を守らないと、教頭がうるさい。

生徒の安全のためには仕方ないが、
私の勤務時間にも気を遣って欲しいものだ。

19時過ぎに、進路室で、2年生の勉強合宿について、進路指導部と2学年団で最終確認。

昼ご飯を食べる暇が無かった。
ぐーっ、会議中に腹が鳴る。


その後、職員室で、2学年の先生たちと合宿のテキストを丁合。

明日は、文化部の生徒引率で朝6時半に駅に集合なのだが。

まあ、こういうときの手伝いは、なかなか断れないものだ。


お互いに助け合うのが良い職場。

いつも通り、私の教室の簡易清掃や、窓の戸締まりの確認をして、21時11分退勤。

〔勤務時間:13時間11分 休憩:なし〕




1月14日(晴れ時々雪)

7時40分出勤。
朝会後、学年の打合せで、今日の学年集会の話す順番を決めた。

明日から共通テストが始まるので、決起集会。

推薦やAO入試で進学が既に決まっている生徒もいるので、

「受験は団体戦。みんなで協力していこう」

という方針だけは守って、あとはアドリブで話すことになった。


8時30分。
教室に入り、朝のSHR。
来週から家庭学習期間に入るので、次に全員が集まるのは、卒業式の前日までない。

この生徒たちと過ごす時間も、

あとわずか、

と実感した。


嬉しいことに、今日は全員登校。

ユースケも来たし、ミクも来た。

何度も家庭訪問して、

何度も保護者と面談をし、

保健室や病院とも連携して、

ここまでたどり着いた二人がそろって出席している。

出席日数がぎりぎりだけれども、全員が卒業式を迎えられそうだ。


本当に嬉しい朝だった。


1時間目の学年集会は、私がトップバッターで話すことになった。

学年主任のアカギ先生、いつもの無茶振り。
生徒たちも慣れている。

アカギ先生のノリの良さが、この学年の強みだよなあ。

学年集会の一体感が生まれるところは、アカギ先生の司会の巧さのおかげ。

緩いところと、ぴりりと引き締めるバランスがすごい。

私も、もっと話し上手になりたい。

学年集会の最後は、進路指導部長のありがたいことば。

トヨシマ先生は、部長職が長い。
本当に話が上手。
私の心にも響く。

きっと生徒たちは、明日からの共通テストで、
最善を尽くして頑張ってくれることだろう。

2時間目のLHR。
来週からの家庭学習期間の注意事項と、卒業式前日の持ち物などを連絡。

3年生は、これで下校。
他の学年は授業があるので、3年生のみ完全下校。


3時間目は
出席簿の記入、
出欠記録表へのデータ入力、

ユースケとミクの保護者の携帯電話へ連絡。

全員登校できた嬉しさと、保護者の協力にお礼を伝えた。
残りの時間で、授業に使うプリントを印刷。

4時間目、2年2組の授業。
5時間目、2年3組の授業。
6時間目、空きコマ。教材研究に当てる。

放課後、文化部の指導。

16時半から3学年の会議。
明日の共通テストの応援に何をプレゼントするか議論した。

例年、受験生に「キットカット」を贈るのだが、
今年は少しひねりたい、
という学年団で話した。

議論の結果、1間目のトヨシマ先生の話の中で出てきた、

パンの耳

を贈ることに。

17時に、1組のサクラ先生と、2組のジョウシマ先生が、近所のパン屋さんにパンの耳を買いに行った。

それから、みんなで、調理室で袋詰め。
この教員の団結力は、アカギ先生の学年経営のたまものかもしれない。

19時から、学級通信作り。
生徒向けの記事と保護者向けの記事を入れつつ、

今日のありがたい話、
卒業式までのスケジュール、

を書いてA4用紙2枚にまとめる。

22時半に両面印刷を始めて、封筒に詰めて発送準備が終わったのが23時50分。

終電がなくなる直前に退勤。

夕食を食べるのを忘れていた。

〔勤務時間:15時間10分 休憩:60分〕




〔cc.くつひもの解説〕

今回は、進学校を舞台にした担任の先生の仕事が描かれています。
進学校では、多くの生徒が大学共通テスト(旧 大学入試センター試験)にチャレンジします。

受験は団体戦、
という言葉をよく使いますが、担任の先生としては、やはり生徒ひとりひとりと向き合ってください。

集団の力も大切ですし、その生徒の進路実現に向けて、
細やかな目配り、気配り、心配りが大切です。

受験期は進学について、不安から、気持ちが不安定になって、学校を休みがちになる生徒が見受けられます。
卒業に必要な、出席日数や授業の出席率(欠課時数の管理)も担任として、気をつけるポイントです。

長期欠席傾向(いわゆる不登校傾向)が見られる生徒も、
無事に卒業し、
つぎの進路に進める。

そうなるよう、3年生の担任は、遅くとも夏休み前から保護者との連絡を定期的にとったり、クラスの状況を学級通信で伝えたり、短いスパンでの情報提供を意識してください。

休みがちな生徒は「サボっている生徒」だけとは限らず、保護者も子どもとどのように接すれば良いか、困っていることが多いです。
保護者との、定期的に取ることで、「学校でできる対応」と「家庭でできる対応」が整理できるようになります。

大学進学を考える場合は、入試までのスケジュールから逆算して、いつまでに、何をするのか、学年団の目線合わせと、生徒たちへの情報提供が欠かせません。

なによりも、
長期欠席傾向が見られる生徒も、
そうでない生徒も、進路実現に向かうには、

学年内で、
生徒について気軽に話せる同僚性が、
進路実現には一番大事です。

アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?


この記事が気に入ったら cc.くつひも さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。


この記事にコメントをしてみませんか?


うたう教育系キャリアコンサルタント。
10代から教育業界に携わり、塾、私立高校、公立高校の先生を経て、今に至っています。先生の愚痴を聞いたり、子どもたちの悩みを聞いたりして、ココロが少し軽くなるような、道標のような生き方をしています。00年代に路上ライブをしていたこともあり、今は弾き語り配信中。(あと、ライター業も少々)

おすすめの記事