メイン画像

台風や大雨の被害に遭う前に!防災対策を見直すためのガイドブック

台風や大雨の被害に遭う前に!防災対策を見直すためのガイドブック


地震や水害を実際に体験したり、ニュースで見ると、備えなきゃって思うけど
足りてるのかな?
使用期限や賞味期限は大丈夫?
他に注意することは?

見直す機会になれば幸いです☺️

役立つ情報を載せていますので
最後まで読んでくださいね‼️

でも災害がないのが一番。。


家具の転倒防止

画像

忘れがちなのは
冷蔵庫やテレビ、電子レンジなどの家電製品
ピアノなど。
(消防庁ホームページより)

電子レンジが宙を舞うような事例もあったそうで
対策が必要ですよね。

さらに家具の置く場所にも注意が必要。

寝ている場所にテレビやタンスが倒れて来ないか
また、タンスが倒れてドアが開かなくならないかチェックしてみましょう
‼️

画像


さらに
キッチンにはガラス製品がいっぱい。
割れたときに破片を踏まないよう
キッチンの近くにはスリッパや座布団を置いておくと良いとのこと‼️

穴を開けなくても震度6強の揺れに耐えられるストッパーを発見したので、冷蔵庫に取り付けました👍

🔽🔽ここをクリック🔽🔽
👉冷蔵庫用超強力ストッパー

🔽🔽ここをクリック🔽🔽
👉テレビにはこれ


食糧・飲料

画像

電気、ガス、水道が止まってもある程度生活できる分を用意する必要があります。

実際にはどのくらい用意すれば安心なの?

答えは、

  • 飲料水
    1人1日3リットル×3日分

  • 非常食
    3日分
    (炭水化物ばかりにならないよう
    肉や魚の缶詰やレトルトを用意しましょう)

  • ティッシュ、マッチ、ろうそく、カセットコンロなど
    (ガスボンベは1人1日1本程度必要)

大災害時に備えて1週間分あると安心です。

飲料水とは別にトイレを流したりするための水も必要です。
普段からお風呂に水を張っておいたり、ポリタンクなどに水を入れておくことが推奨されています。
(首相官邸ホームページより)

ちなみに水道水は
塩素の消毒効果で3日間は飲料水として飲むことができます。
綺麗な容器に口いっぱいまで入れて
高温多湿を避けて保管しましょう。

上記は最低限の内容で
余裕があれば、サランラップやジップロック、割り箸、ナイフなどもあると便利ですね。

また避難所での生活では
栄養面やストレスで便秘になりがち。
野菜ジュースや果物の缶詰、ドライフルーツなども用意しておくと良いそうです。

赤ちゃんや高齢者、アレルギーのある方は
それぞれに合った非常食を用意しておきましょう。
(参考文献:農林水産省ホームページ)


私は311のときに、まさに乳児がいたので
常温保存できるミルクを常備するようにしましたよ😉

🔽🔽ここをクリック🔽🔽
👉そのまま飲める赤ちゃんミルク

私は、混合で育てていたので、災害時は母乳育児が羨ましかったけれど
避難所で生活していた方が「母乳の出が悪くなってしまった」というニュースを見ました。
ストレスや栄養不足さらに母乳をあげづらい環境などを考えたら、ミルクも少し置いておくと良いのかも、と思いました。

 


非常用持ち出しバッグ

画像

バッグの中身の例

  • 飲料水、食料品
    (カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)

  • 貴重品
    (通帳、印鑑、保険証、現金など)

  • 救急用品
    (ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)

  • ヘルメット、防災ずきん

  • マスク、軍手

  • 懐中電灯

  • 携帯ラジオ

  • 予備電池

  • 携帯電話の充電器

  • 衣類、下着、毛布、タオル

  • 洗面用具、使い捨てカイロ、ウェットティッシュ、携帯トイレ

  • 赤ちゃんがいる場合
    ミルク・紙おむつ・ほ乳びんなど

 

🔽🔽ここをクリック🔽🔽
備えチェックリスト(首相官邸ホームページ)


私は面倒だったので防災士監修の防水リュックを
買いました👍
コレで全部揃っていておすすめです‼️

🔽🔽ここをクリック🔽🔽
👉防災士監修「防災セット」


赤ちゃん専用の非常用持ち出しセットもオススメ‼️
使い捨ての哺乳瓶と湯沸かしグッズが入っているので、キューブ型の小分けになったミルクと一緒に常備しておくと安心☺️

🔽🔽ここをクリック🔽🔽
👉赤ちゃん専用防災セット

 

避難場所・避難経路の確認

画像

自治体から配布されるバザードマップや
ホームページを確認しておきましょう。

こちらのページもチェック⬇️
バザードマップポータルサイト(国土交通省)



安否確認の方法

画像


家族で安否確認の方法を話し合っておくことが大事ですね。

災害用伝言ダイヤル「171」

災害用伝言ダイヤル

局番なしの「171」に電話をかけると伝言を録音でき、自分の電話番号を知っている家族などが、伝言を再生できます。

※一般加入電話や公衆電話、一部のIP電話からご利用できます。
※携帯電話・PHSからもご利用できます。
首相官邸ホームページ

災害用伝言板

 

🔽🔽ここをクリック🔽🔽 
「web171」についてはこちら

会社によって安否確認サービスを利用しているところもありますね。
前に勤めていた会社ではセコムのサービスを利用していました。

災害時に無料で使えるWi-Fi

公衆Wi-Fi「00000JAPAN」

災害時は回線が混み合って、家族や友人と連絡が取れないことが容易に想定できますね。

そんなときは誰でも無料で使えるWi-Fiがあるんです!
(災害時にしか使えません。災害発生から72時間以内に利用可能とのこと。)

Wi-Fiをオンにして
ネットワーク選択画面で
「00000JAPAN」を選択するだけ。

どの携帯でも使えます。
Twitterで解放されたWi-Fiを確認できます。

🔽🔽ここをクリック🔽🔽
👉超小型モバイルバッテリー最大5台同時充電が可能。ケーブル4本付き。


 


関連サイト

 

🔽🔽ここをクリック🔽🔽
防災情報のページ(内閣府)


定期的にチェックしてみてくださいね🙌
少しでもお役に立てると嬉しいです☺️

 


アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?


この記事が気に入ったら yuki tanaka さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。


この記事にコメントをしてみませんか?


おすすめの記事