メイン画像

教わったら即実行!家庭で発達を促すために行ったこと

教わったら即実行!家庭で発達を促すために行ったこと


こんにちは、みるんです。


前回記事
に記載していた、友人の関係で知り合うことが出来た同じ境遇のママさん。


彼女の詳細はここでは控えさせていただきますが
息子っちより大きいお子さんで、実践してらっしゃったことなどを色々教えてもらうことが出来たので

私なりにそこから調べたことも含めて、書いていこうと思います。







①息子っちの優位を意識してみる

人間にはそれぞれ、認知特性というものがあり

・情報を「見て記憶する」のが得意な 「視覚優位」
・情報を「読んで記憶する」のが得意な 「言語優位」
・情報を「聴いて記憶する」のが得意な 「聴覚優位」


どれに当てはまるかによって、勉強法なども得意なやり方が変わってくるのですが

息子っち・・・
まだ文字は読めない・・・

でも、聴いたことは理解はしている。

そういえば、私が話す時いつも口元を見てる気がするな・・・



色々思い返してみながらよくよく息子っちを観察すると


・私が話してる時は目線が目から口元にずれる
・絵本やブロックなど、特に色がカラフルだったりするとずっと見ている
・指差しや、取って欲しいものの場所に大人を連れて行くことは出来てたのですが
場所をよく覚えている


テストまでしてなかったですが、視覚優位なのかなぁと思ったので



②話す時は口元をわざと大きく動かして見せる

これをまず実行してみました。
最初はただ見ていただけの息子っちでしたが

「真似っこしてみて〜」の言葉はわかってたので
毎日繰り返していると、口を動かしてくれるようにはなりました!!!

ただ、やっぱり声に出るのは「あ」だけで・・・



ここで、ママさんからもらった言葉。


年齢に左右されて焦らない。その子のペースをしっかり信じること。



「この子はもう◯歳だから、これが出来てないと心配…」

って、思ってしまうことってありませんか?



でも、これも普通だと思うんです。


だって、親ですもん。


最愛の我が子の将来のこと、心配はどうしてもしてしまいますよね。


ただ、この心配が主体となってしまうと

無意識に、こども本人のことが置いてきぼりになってしまうことがあるので

しっかり、その子のペースを信じて見ていくことが大切だと。



なので私は

生まれる時
2人目だったけど促進剤しないといけない手前までお腹の中にいて
産道の途中で動きが止まって休憩(?)していた分娩時のことを思い出して

この子は生まれる前からマイペースな子なんだ!!!!

って、自分に言い聞かせてました(笑)



③ハンドサインを作ってみる

②の練習と並行しながら、これもママさんに教わったやり方ですが

自分で伝えて、相手に伝わる喜びを体感させる

これがすごく大切とのことで、やってみることにしました。


手話ではないので、息子っちがやりやすそうなジェスチャーと、よく取って欲しいというものからまずは実践!


・お茶 お口の前で手をパーにしてお口をトントンする
・ジュース お口の前で手をグーにしてお口をトントンする
・お願い お祈りスタイルで手を握り合わせる
・ちょうだい 両手を重ねて手のひらを見せる
・ご飯 両手でお腹をさする


一部ご紹介ですが、こんな感じで少しずつ増やしていきました。


息子っちも幸い習得は早く、最初は私がいながらやって見せてを繰り返し
娘っちにも協力してもらってやって見せてもらうなどしてもらって
どんどん出来るようになっていきました。


そして、このハンドサインが出来るようになって暫く経ってから
息子くんから声をかけてきたり、何か伝えようとしたりする回数が目に見えて増えてきました。




もちろん日によってうまくいかない日もあるし
思うようには伝わらなくて、癇癪になってしまうこともしばしば。


それでも信じてコツコツやり続ける。


その大切さと、努力して出来るようになっていく息子っちの姿から
今もですが、学ばせてもらえることがたくさんあります。





さて、長くなってしまいましたが

実はもうひとつ、取り組んでみて効果的だったことがあります。



そのお話は次回に。



最後まで読んでいただきありがとうございました。


アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?


この記事が気に入ったら みるん さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。


この記事にコメントをしてみませんか?


2児を持つフルタイムワーママです。
4歳息子が発達障害グレーゾーン。
通っている療育のことであったり、過去から現在にかけての生活の中での気付きや対策してきたこと、今注意していることなどを書いていこうと思います。もし同じようなことや、お子さんの発達面で心配事があるパパママさんの参考になればと思っています。
たまに料理や違うお話もあったりするかも…♡

おすすめの記事