
壁を作っているのは自分
壁を作っているのは自分
楽しめてますか?ツイッター
あなたが楽しんでいるなら何よりで、それはいいことです。
伸びてる人は努力しているし行動している。TLを見ているだけで分かる。
大したこともせず、勝手気ままに呟いているだけでは今のツイッターは伸びない。それも知っている。
そもそもツイッターはコミュニケーションツールなのだから、多少なりとも誰かと交流するか、圧倒的なgiveでもしなければTLから消えてゆく。
その反面、ツイッターってもっと気楽にやるものじゃないの?という疑問も生まれている。
ひと月ほど低浮上になったあと、気づいたら他者と交流することから遠ざかっていった。なんかもういいやと勝手に壁を作ってしまい、気力も上がらないままに他の界隈で楽しそうな人を遠巻きに見ているだけになった。
君のようにふらっと消えるのもいいね
絡めば楽しかったフォロワーさんも音沙汰がなくなり、戻る目処も分からずじまい。元気でいてくれればいいんだけど。
交流コミュニティに属していても、他界隈にもいる人が楽しそうに見える。我ながら病んでるな (病むという言葉は実は嫌い) と思って苦笑。
メインを捨ててふらっとフォロワーもいないサブ垢に移る方が気楽かもしれないし、誰も知らないところでやり直すのもいいかもしれない。
共犯者という素敵な仲間
https://brmk.io/gnyA
もうBrainは買わなくていいかと思ったのに……ついついリプという言葉に釣られて買ったものなので、売ろうとしてる訳ではないです。
小さな界隈を徐々に大きくする。そして次々巻き込んでいく。最初から多くの人に与えようとするから、苦しくなるのであって、実は少数でも濃い繋がりがあればいいんだよね。
ということを教えてくれたことで買った意義はあった。いい関係だなと思う。
ツイッター初心者やネットコミュ障にもオススメ。
この先の展望
万垢には興味もあるし、推しがいる身として拡散力が強ければステータスにもなる。目標とする人もいるしモチベも上がりそうなものだけど、その熱量が今は無い。
無いものを無理に奮い立たせたって続かないし、万垢に至る道ではなく途中で諦めて好き勝手やってみた、という逆の道をBrainコンテンツにするのも面白いかもしれない。
結局どうなりたいのか、その為にしなきゃいけないことは分かっていても
立ち止まってしまうと動かない理由が蓄積していく。
いつかふっと消えてもいいかも。
君みたいにね。
疲れたら休めばいいよと人は言うだろうけど、そんな想定内の言葉は聞き飽きてるんだ。
それでも浮上できるまでは自分が自分をコントロールしないとね。
人と比べても仕方ないけどみんな頑張ってる。私はその熱量においてけぼりになっているだけ。
それだけだ。意欲が出なければどうしようもない。
アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?
この記事が気に入ったら なる さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。
この記事にコメントをしてみませんか?