簿記3級 べんきょう中‼️ 勘定科目編
簿記3級 べんきょう中‼️ 勘定科目編
こんにちは!管理人のritoです☺️
これまでイラストやアウトドア、ふるさと納税の記事を書いてきましたが、今回は
📝 簿記3級 💴
(^^;見事な統一感のなさ...
実はわたくしFP(ファイナンシャルプランナー)3級→2級と取得していて、次は簿記!と思っていたのです。しかし、簿記ってなんか難しい🥲偏見かもしれないけど日頃使わない頭の使い方するような...
でもきっと最初の壁を越えればわかるようになるはず!
そんな最初の壁
【勘定科目】(かんじょうかもく)
これを覚えなければ簿記は始まらないと思われるこの子たちを、初心者目線の感想で進めていく発展途上の記事となっております。
前置きが長くなりましたが、簿記3級の勘定科目を見てみましょう😆
もっと大きくしとけよ〜って感じですが、必要に応じて拡大してご覧ください🙇♀️
そして、ここで朗報です✨
CPAラーニングの登川先生によると
勘定科目は学習しながら覚えるので良い
と👍
実際、上記の図は簿記勉強の初期に書いて
ふふ、覚えたぜ😎と思っていたのですが、
今思えばその内容を深く理解してはいなかった。
(貸倒引当金と原価償却累計額は資産のマイナスとか、意味もわからず書いてたし😇←精算表や試算表ではこの2つは負債の場所あたりに書かれている)
なので、勘定科目をコピーした紙を見ながら勉強すればgoodです✨
勘定科目は
- 資産
- 負債
- 純資産
- 費用
- 収益
の5つの要素があります。
🟦資産は実際の会社🏢にあるもの🚛とかお金💴とかの財産。前もって払っていて返ってくるもの(権利)など。
🟥負債は後払いや前もって預かっていて、返済の義務があるものなど。
🟪純資産は株式を発行したら増える資本金や、利益が入っている部分。返済の義務がない。
===============
↑上記の3要素は貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)に記載されている
『この会社はお金持ちなの?』の部分
===============
🟠費用は会社を経営するにあたって発生するいろいろ必要なお金。
🟢収益は商品をやサービスを売ることで得られる利益や、家賃、利息、売却益など会社に入ってくる利益。
===============
↑この2要素はどれだけの費用をかけてどれだけ収益を上げたかという
『この会社、今期儲かってるの?』の部分
ざっくり言うとこんな感じかな👀。
この5要素の位置がとっても重要で
資産 負債
純資産
費用 収益
というふうに
左側(借方)に資産と費用
右側(貸方)に負債、純資産と収益
があります。
取引でその勘定科目が発生(増えた)したときに、それを仕訳(しわけ)で書き入れる場所となります。(これをホームポジションと呼びます)
[ここでちょこっと仕訳を]
・商品📦100円を現金💴で仕入れた。
仕入れが発生したので
仕入 100 / 現金 100
↑現金のホームは左ですが、支払って減ったので右に書く。
全部の仕訳がこんなに簡単ならいいのに...
商売の基本である商品の仕入れと売上は
仕入れたら 売り上げたら
↓ ↓
仕入(左) 売上(右)
覚えましょう。
商品の仕入れや販売には「掛け」(ツケ)払いが使われることが多く
・商品100円を売り上げ、代金は掛けとした。
売上 100
↑仕訳はまず何が発生したか、自分でわかるものから書く。売上げたので、右に売上を書く。
い
売掛金 100
↑売った代金(掛け)なので売掛金
仕入 / 買掛金
売掛金 / 売上
良く出てくるのは覚えてきたぞ〜
頭の中に表の勘定科目と属性(?)を思い描いて
(仕入れの時の消費税は先に払っているから仮払いだよな〜🤔)
(机を買った→備品が増えた!)
(借りる事務所の敷金→差入保証金)
↑まずはその性質から勘定科目をきめていく。
問題を解きながら覚えていくしかないですね。
これから簿記を勉強される方は一緒にがんばりましょう💪‼️
使っている教科書はこちら
↓
|
アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?
わぁ、凄いですね! 心から応援しています。 私もその昔、商業簿記検定3級取得しました。分かります、難しいですよね、涙。 しかもFPなどお持ちとは!!多才とはりとさんのことそのものです!! りとさんの姿に力いただいてます!!
23なんと!Serenaさんも簿記3級お持ちなんですね!FP受検した時のフォロワーさんたちに刺激いただいて頑張っております😆
22Serenaさんの記事でも励まされています。いつもありがとうございます‼︎
この記事にコメントをしてみませんか?