
THE・リサーチ
THE・リサーチ

- 1、ランキングリサーチ
こんにちは!
欲しい目標利益っていくらですか?
これは専業、副業によっても違いますし、販管費など、人によっては組織化などをしていることもある為目標利益だけを考えるのはナンセンスなのですが、一つの目標基準に専業なら粗利100万という数字があると思います。
私は中古、海外、国内店舗せどり、電脳せどり、卸仕入れなど色々経験していますが、今のメインの手法はkeepa(プロダクトファインダー)など各種データから利益商品を見つけ出し、ネットで仕入れを完結させるやり方を採用しています。
これはリサーチ力がモノをいいますので、地理的な不利が出にくく、店舗などの立地に恵まれていなくても十分に利益を生み出すことが可能です。
先に述べた様に、私はさまざまな仕入れから販売までのスタイルをこなせますが、このコンテンツに落とし込んでいる内容を十分に理解して実行に移せたら横道に逸れずにそれだけで月間粗利100万の仕入れはできる様なスキルが得られると思いまま。
納品が大変、荷受けスペースがない、資金がそれほどなくて、、など、色々ボトルネックはある方もいらっしゃると思いますが、少なくともリサーチをして利益の出せる商品の見つけ方で粗利100万までが困ることがない様なメインのリサーチ方法を紹介しています。
コンサルなどでリサーチ方法は学んでいる、また、時間はかかっても自分でPDCAを考えながら進めたい、などの方には不向きです。また、すでに既出の技術も多く含まれますが、実際に私が体験して100万達成に必要十分と思ったリサーチをまとめている事がこのコンテンツの価値だと思います。
コンテンツは不足があれば追加も考えています。また、それに伴い、コンテンツの値段の変更もすることがあります。
まだ、電脳のリサーチの型を作りきれていない、と言った方は是非本コンテンツを軸に成長していってくれたらと思います。
本コンテンツで必要なものはkeepaです。
色々なやり方を複合させていますので
電脳リサーチわからないや変態的リサーチってなんなのw
って人のためのBrainとなります。
必要ない方
リサーチのプロ
せどらーじゃない人
回れ右して下さい。
まずリサーチなんですが
基本は考え方です。
考え方を身につければなんにでも応用できます。
それくらいリサーチとは大事な基礎になります。
ここがしっかりしてないと
何を身につけても一瞬で吹き飛ぶので
是非色々みにつけてください。
本書では色々な形のリサーチがでますが
基本はすべて複合です。
ではなぜそれをやるかということ。
ここを軸にしておりますのでお読みください。
1、ランキングリサーチ
2、セラーリサーチ
3、派生リサーチ
4、keepa予習
5、keepaで見る利益の取り方の考え方
6、キーパを使った様々なリサーチ
6-1値下がりリサーチ
6-2値上がりリサーチ
6-3Amazon在庫切れリサーチ
6-4予約販売リサーチ
6-5バリエーションリサーチ
6-6小型軽量リサーチ
6-7定期便リサーチ
6-8クーポンリサーチ
6-9複合リサーチ①
複合リサーチ②
複合リサーチ③
複合リサーチ④
7、情報を掴む
8、情報複合リサーチ
9、ここまでやったけど結局リサーチってなんなの?
10、おまけ①~⑥
1、ランキングリサーチ
これはリサーチの王道にしてすべてに通じているものだと思っております。
売れない商品をリサーチするより当然売れている商品をリサーチするべき。
そして日本で一番売れているAmazonのサイトを見れば
トレンドや需要がわかってきます。
商品知識、メーカー、ブランドも覚えやすく
ランキングリサーチだけしていても稼げる可能性は高いです。
行動力+ランキングリサーチだけでも十分すぎる威力となります。
それではやり方。
まずはアマゾンランキングをクリック
そして一覧から調べたいところを選びましょう
例・スポーツアウトドア
そこで100位まで見ていきつつ
Amazon在庫切れ、メーカー、ブランド、商品の単語
などを覚えていくようにしましょう。
大カテゴリのスポーツアウトドアが終わったら
次は中カテゴリのサッカーをクリック(例)
こちらも100位まで同じようにリサーチしましょう。
そして小カテゴリのシューズをクリック
こちらも同じようにやります。
ここまで深堀するのがランキングリサーチです。
これを全カテゴリで行い
毎日やっていくと
普段と違った商品が出てきたときに
いち早くその違和感に気付きそこの単語をリサーチすることができます。
売れる商品、単語、メーカー、ブランドをすることは基礎の基礎なので
是非取り入れてください。




アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?
この記事にコメントをしてみませんか?