メイン画像

日本の教え「てるてる坊主で晴れを願う」

日本の教え「てるてる坊主で晴れを願う」


stand fmパーソナリティー×Kindle出版サポートのサクラです。
 
今日は、「てるてる坊主」についてお話ししたいと思います。
 
てるてる坊主の起源ははっきりとはしていませんが、平安時代に中国から伝わったという説があり、江戸時代には存在していました。
 
世界的に雨乞いはありますが、晴れ乞いは珍しいようです。
 
てるてる坊主は紙や布で作られ、頭部を丸めてひもで縛り、顔を描いたものです。
 
てるてる坊主を作り、晴れを願って、軒下に吊るします。
 
翌日に雨が止んで、晴れると、子供たちは自分たちの手で天気を変えられるかもしれないという期待感を持つことができます。
 
それが、てるてる坊主の持つ特別な力です。
 
私自身、小さいころによくてるてる坊主を作った記憶があります。
 
遠足や運動会など、大切な日が近づくと、家族と一緒にてるてる坊主を作り、「明日は晴れますように」と願ったものです。
 
翌朝、窓の外を見て雨が降っていると、「てるてる坊主を作ったのにどうして?」とガックリし、てるてる坊主も下を向いてうなだれているように見えました。
 
そして、もう一つ、私が子供のころによくやったのが靴投げ占いです。
 
これは、「明日天気にな~れ」と言いながら履いている靴を片方飛ばし、靴が上を向いていたら明日は晴れ、ひっくり返っていたら雨、横向きに着地したら曇りです。
 
すごく遠くまで飛んでしまい、片足でケンケンしながら靴を見に行きましたね。
 
どちらもとても懐かしい思い出です。
 
今は、正確な天気予報があるので、こういう風習は少なくなっているかもしれませんが、こうした小さな遊びや占いは、日本の風習として、残しておきたいものです。
 
概要欄に「てるてる坊主」の歌を貼っておきました。
 
久しぶりに口ずさんでみて下さい。
 
3番はちょっと残酷です。
 
今日もお聴きくださり有難うございました。
 
1番の歌詞
「てるてる坊主、てる坊主あした天気にしておくれ
いつかの夢の空のように、晴れたら金の鈴あげよ」
2番
「てるてる坊主、てる坊主あした天気にしておくれ
私の願いを聞いたなら、あまいお酒をたんと飲ましょ」
そして3番
「てるてる坊主、てる坊主あした天気にしておくれ
それでも曇って泣いてたら、そなたの首をチョンと切るぞ」

アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?


この記事が気に入ったら 4月のサクラ先生 さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。


この記事にコメントをしてみませんか?


毎朝たった2分聴くだけでマインドセット | standfm 毎日配信・総再生数23万 | インスタフォロワー1万 | FP1級 | note「早起き習慣音声講座」| 無料プレゼント「サクラ先生のプレゼントメール」 | Kindle本「マインドセット」他 | Brain教材販売 | モットー「誰かの成長に立ち会いたい」

おすすめの記事