メイン画像

株投資で夢を叶えた投資家だけが知っている「経常利益」のメリット

株投資で夢を叶えた投資家だけが知っている「経常利益」のメリット


「過去の経常利益率」の調べ方

IRBANK
 サイトを、ポチっと


➋調べたい銘柄のコードを「銘柄検索」に入力して、ポチっと


➌銘柄が表示された、「決算」を、ポチっと


➍下にスクロールすると、「経常利益」で過去のグラフが表示されます。
(銘柄によっては、表示のないこともあります)



詳しく、説明します。


パソコンの画像で説明しますが、スマホ画面でも、ほぼ同じです。



➊IRBANK サイトを、ポチっと開くと以下の画面が開く





➋調べたい銘柄のコードを「銘柄検索」に入力して、ポチっと
(画像では、日本国土開発の銘柄コード 1887 を入力)





➌銘柄が表示された、「決算」を、ポチっと




➍下にスクロールすると、「経常利益」で過去のグラフが表示されます。





「営業利益」と「経常利益」の違い


「営業利益」と「経常利益」の違いを、パン屋さんを例に挙げ説明しましょう。


営業利益

営業利益は、パン屋さんの主なビジネス活動から得られる利益です。

つまり、パンの販売や関連商品(クッキーやケーキなど)の販売から得られる収益から、これらの商品の製造や販売に直接関連する費用(材料費、人件費、光熱費など)を差し引いたものです。

例)
1. パン屋さんの総売上:500万円
2. 材料費:200万円
3. 人件費:150万円
4. 光熱費:50万円 営業利益 = 500万円(売上) - 200万円(材料費) - 150万円(人件費) - 50万円(光熱費) = 100万円


経常利益

経常利益は、営業利益に加えて、パン屋さんの主たる業務以外の活動から得られる収益や費用も含めた利益です。

例えば、預金からの利息収入や、借入金の利息支払いなどです。

例)
1. 営業利益:100万円(前述)
2. 預金からの利息収入:5万円
3. 借入金の利息支払い:-3万円 経常利益 = 100万円(営業利益) + 5万円(利息収入) - 3万円(利息支払い) = 102万円


経常利益を指標にする、4つのメリット

1. 全体的な収益力の把握 経常利益は、企業の主要な業務以外の財務活動も含めた全体的な収益力を示します。これにより、企業の総合的な経営状況を把握しやすくなります。


2. リスク管理 経常利益を見れば、企業がどれだけの利息収入を得ているか、または利息支払いがどれだけあるかを理解できます。これは、企業の財務リスクを評価するのに役立ちます。


3. 一貫性のある評価 営業利益だけでは、企業の主要なビジネス活動のパフォーマンスは評価できますが、経常利益は企業全体のパフォーマンスを評価するための一貫した基準を提供します。


4. 比較のための指標 異なる企業や業界間での比較が容易になります。営業利益だけでなく、経常利益も考慮することで、企業の総合的な収益性をより正確に比較できます。 パン屋さんの例で考えると、営業利益はパンの販売から直接得られる利益を示し、経常利益はそれに加えて預金の利息や借入金の利息などを含めた全体的な利益を示します。



経常利益を指標にすることで、企業の総合的な収益力と財務リスクをより正確に評価できるため、投資家や経営者にとって重要な指標となります。




▶「営業利益」を知りたい時は、こちらもどうぞ。

一流投資家が株銘柄を選ぶときに、必ずチェックしている指標「過去の営業利益率」



「配当」を知りたい時は、こちらもどうぞ。

【株式投資で配当株を買う前に】増配〇年の株?減配なしの株?が、”無料”、しかも3ポチっと、さらに一目で分かる。


アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?


この記事が気に入ったら amekuma さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。


この記事にコメントをしてみませんか?


株式投資や暗号資産に関する情報を探しているあなたに、おすすめのブログをご紹介します。こちらのブログは、投資初心者から上級者まで、幅広い読者層に役立つ情報を提供しています。

投資は、「ハイリターン・ハイリスク」という言葉があるように、確かにリスクが伴います。でも、リスクを減らし、リターンを最大化するためには、情報収集が欠かせません。そこで、このブログでは、独自の分析や最新のトレンドを伝える記事が満載です。

しかも、このブログは難しい用語を使わず、分かりやすく説明されているため、初心者の方にも安心して読めます。さらに、ユーモアあふれる記事も多く、読んでいるだけで楽しい気分になります。

投資に関する情報は、正しい情報を得ることが大切です。このブログで、あなたも正しい情報を手に入れて、賢く投資をしてみませんか?

おすすめの記事