メイン画像

【ネタバレあり】『終末トレインどこへいく?』第10話の感想! #考察 #終末トレイン 24年春アニメ #東雲あかりのリアタイレビュー

【ネタバレあり】『終末トレインどこへいく?』第10話の感想! #考察 #終末トレイン 24年春アニメ #東雲あかりのリアタイレビュー


【PR】この記事にはプロモーションを含みます。
【注意】この記事にはネタバレがあります!!!

ごきげんよう、アニメが好きな同志諸君!
ライターの東雲あかりだゾ!

今回は2024年春アニメの『終末トレインどこへいく?』第10話を視聴した感想を書いたゾ!

晶は革命家に憧れているんか?www

『終末トレインどこへいく?』は、アニメ専門VOD「dアニメストア」で地上波よりも先に配信される地上波先行・最速配信で視聴できるよ!

 



あらすじ


©apogeego/「終末トレインどこへいく?」製作委員会

葉香のいるという池袋へ向けて、アポジー号を走らせる静留たち。しかし、終点・池袋駅を目前にした椎名町駅では、静留たちを足止めする刺客が待ち構えていた!

©apogeego/「終末トレインどこへいく?」製作委員会

仙人の地図と世界の終わりについて考えている撫子たち。
いよいよ終点の池袋の手前の椎名町駅に向かっていると、途中にトロッコと謎の生き物が3匹立っていた!

接近するとそれは周りの様子を見に吾野を出た静留の父だった!
しかし、その姿は動物というより、デフォルメされた漫画のキャラだった!?

 


全体の感想・解説など


©apogeego/「終末トレインどこへいく?」製作委員会

最終回直前にして、パロディー多めのギャグ多めかよwww
昭和というか1970年代で時が止まったような漫画家3人は、ホント笑わせてくれるよねwww
というか、トキワ荘の漫画家とかレジェンド漫画達をイメージしているのか?wwwww
ちなみに、練馬の国のアリスが改変されていたのはこの漫画家達によって改変されていたみたいだね。てっきり葉香の問題かと思ったが外れたね……w

それよりも、晶がベレー帽を手に入れたことで、想像したことが具現化するようになったのは、かなり大きなプラスになったんじゃないかな?
そのせいか、椎名町と池袋の間にあった亀裂も修復されて終点の池袋まで行けるようになったみたい!

次はいよいよ葉香やポンタロー達のいる池袋。
クライマックスが見逃せない!www


【PR】『終末トレインどこへいく?』を視聴するなら……?

『終末トレインどこへいく?』について

『終末トレインどこへいく?』はdアニメストアで地上波同時・単独最速配信しているゾ!
地上波放送で一番最速のTOKYO MXと同じ時間に配信されているんだけど、これは他の動画配信サイト(VOD)よりも圧倒的に速い!
なお、他のサイトでは4月6日(土)23:30~以降、順次配信開始予定だから約1週間も差があるね!

 

dアニメストアとは?

dアニメストアは、月額550円(税込)(※1)5,300作品以上の作品が見放題!(※2)のコスパ最強アニメ専門の動画配信サイト!
しかも、初回の契約の時は初月無料になるよ!(期間内解約の場合)(※3)
dアカウントがあれば、ドコモ以外のケータイを使っていても契約できる!(※4)

dアニメについては、この記事にまとめてあるで~!

dアニメストアはここから!

※1 契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
※2 2023年3月1日時点での作品数となります。見放題対象外コンテンツがあります。
※3 初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
※4 ドコモの回線契約またはspモード契約がないお客さまが本サービスをご利用いただくためには「dアカウント」が必要です。spモード契約でのご利用とサービス内容やお支払い方法が異なる場合があります。
※5 2024年1月16日現在


最後に

同志諸君の作品や記事に対する感想をコメントで教えてね!

Twitterではこのブログの更新情報等が見れるよ!
ブログ通知専用→@Project_CAG
ライターのアカウント→@CAG_Akari

 


アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?


この記事が気に入ったら CAGブログっ隊!(アニメ・映画の感想とか) さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。


この記事にコメントをしてみませんか?


アニメや劇映画といった映像作品の感想を掲載しているブログ。
今のところほとんどアニメの記事である。

バーチャルライター紹介
「東雲あかり」
アニメや劇映画の感想担当。映像演出の観点から感想や脳内妄想を語る。

「CAG編集部」
その他の内容担当。

※Amazonのアソシエイトとして、ProjectCAGは適格販売により収入を得ています。

おすすめの記事