
画像の文字を認識して読み取り一瞬でテキスト化!
画像の文字を認識して読み取り一瞬でテキスト化!
そして右上側の9つの点のアイコン👇から、Google Keepを選択して開きます。

するとこのような画面が出ますので、「空のメモ」より「画像の追加」をクリックします。
そこに読み取りたい画像をアップロードします。
今回は、おさるが大好きなこのお菓子を読み取ってみます😊
こちらの商品の画像を先ほどのGoogle Keepに「画像の追加」よりアップロードします。
そして画像のように3点アイコンをクリックします。
すると下記の画像のようにリストが出ますので「画像のテキストを抽出」をクリックします。
すると一瞬でテキスト化されます。とっても簡単です。
少し段落など修正は必要ですが、かなりの精度でテキスト化されますので非常に感動です。
どうしても画像などの文字をコピーしたい時は、
スクリーンショットでとってこのように「画像のテキストを抽出」をすればOKです。
もちろん手書きの文書でも出来ますので、本当におススメです。
例えば、誰かに文章をお願いしたらデータではなく手書き文章だったとか、
商品を紹介したいが、内容を入力するのが面倒な時とっても便利です😍
スマホのアプリでも、もちろん出来ます。
スマホのGoogle keepアプリを開き、同じように画像をアップロードします。
そして左の画像のように、画像を一度タップすると右上に3点アイコンが出ます。
すると、右の画像のように「画像のテキストを抽出」をタップするだけです。
とっても手早く簡単に出来るので、ぜひ使ってみてね👌
アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?

ひでのり さんにチップを送りました
チップをありがとうございます。
メッセージは管理画面から確認できます。
私自身「多発性神経炎」を患い、左足が麻痺している身体障害者です。障害があると、仕事を探すにも就職しても様々な制限があります。
さらに、ひとり親で二人の娘を育てていました。その経験から、PCのスキルを高めると、仕事を探すにも就職してからも非常にプラスになります。
現在では障害者雇用求人が確立され、仕事自体はたくさんあります。しかし、現状は厳しい状況です。
障害のある方の中には、人と対面で仕事するのが難しかったり、出社するのが難しいなど様々なことがあります。
ひとり親の方も同様で、子どもを預けなければいけない、子どもの為に自分が頑張らなければいけないなどがあります。
そこで、ExcelやGoogleスプレッドシートが得意であるとか、Webサイトを作れる、Wordpressでブログを作成できるなどのスキルを身に付けられれば
仕事をする、探す上で非常に幅が広がります。
このスキルがあれば、自宅でお仕事も可能になるし、仲間と一緒に運営もできます。
そんな思いから「おさるのパソコン教室」やブログを運営しています。

この記事にコメントをしてみませんか?